日本建築史を専門とする研究室です
歴史的町並みや民家、寺院と神社、茶室や近代和風建築などの
伝統木造建築のフィールド・ワークを通して
歴史ある建物を未来へ伝える研究に取り組んでいます
〔専門〕
日本建築史、保存修復学
〔略歴〕
東京大学 工学部 建築学科 卒業
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 修了、博士(工学)
日本学術振興会 特別研究員(PD)
立命館大学 グローバルイノベーション研究機構 ポストドクトラルフェロー
公益財団法人 竹中大工道具館 研究員を経て、
現在、東北工業大学 建築学部 建築学科 准教授
〔受賞歴〕
◎日本建築学会 優秀修士論文賞 2002
(対象論文「古木普請‐近世高山における古材をめぐる建築活動」)
◎建築史学会賞 2016
(対象論文『近世民家普請と資源保全』中央公論美術出版)
〔建築史研究室(中村研)のプロジェクト制作〕
◎宮城県登米市登米町 登録有形文化財 ヤマカノ醸造文庫蔵 展示デザイン,2022.12
◎宮城県登米市登米町 登米産スギを活用した文化財案内看板 意匠設計,2022.1
◎宮城県登米市登米町 アンティーク資料館 展示デザイン,2021.5
◎宮城県登米市登米町・みやぎの明治村「寺池園」 広報デザイン,2021.5
◎青森県重宝「旧伊東家住宅」文化財案内看板 意匠設計,2021.3
◎宮城県登米市登米町「みやぎの明治村」とよま町中ミュージアム webデザイン,2020.10
◎宮城県涌谷町「エコ・ミュージアム涌谷」復元研究・解説制作,2020.4
◎みやぎの明治村・登米「まるごと建築博物館プロジェクト」企画,2019.10
◎弘前市仲町伝統的建造物群保存地区「城下町のサムライ文化を楽しむ町並みフェア」
企画協力,2019.8
◎宮城県登米市登米町 登録有形文化財「海老喜旧店舗」修復,2019.3
◎青森県弘前市 仲町伝統的建造物群保存地区 町並み展示会,2018.10
◎宮城県塩竈市 旧ゑびや旅館「桜の間」天井画修復,2018.3
◎宮城県涌谷町指定文化財 佐々木家住宅 模型制作,2018.2
〔研究成果〕
【単著】
◎『生きつづける民家―保存と再生の建築史』
吉川弘文館 歴史文化ライブラリー,2022.4
◎『近世民家普請と資源保全』
中央公論美術出版,2015.2
【共著】
◎『弘前市仲町伝統的建造物群保存地区保存計画見直し調査報告書』
東北工業大学建築史研究室編,弘前市教育委員会,2020.3
◎『仙台藩涌谷 小城下町の景観と歴史的建造物』
東北工業大学建築史研究室編,涌谷町教育委員会,2020.3
◎『ビジュアル日本の住まいの歴史 近世』
ゆまに書房,小泉和子監修,家具道具室内史学会著,2020.2
◎『図説 日本インテリアの歴史』
河出書房新社ふくろうの本,小泉和子編,2015.5
執筆分担「寝殿造から書院造へ」
「和風室内意匠の成立-書院造と民家」
「近代和風住宅」
◎『新体系日本史14 生活文化史』
山川出版社,小泉和子編,2014.5
執筆分担 「住まいのメンテナンスとリサイクル」
◎『入門 日本の名建築』
洋泉社MOOK,松崎照明編,2013.6
執筆分担 「住宅建築」
【研究論文や寄稿】
◎「近世藩領の普請備林」
『建築の歴史・様式・社会』収録,中央公論美術出版
藤井恵介先生献呈論文集編集委員会編,2018.2
◎「裏千家の伝統を基盤に創意工夫を重ねた木村清兵衛」
日本建築士事務所協会連合会 会報『日事連』, 2018.1
◎「竹中大工道具館所蔵『河井コレクション前挽大鋸』の鍛冶銘・形状と時代変遷」
竹中大工道具館研究紀要 第28号, 2017.3
(中村琢巳、河井良三、星野欣也の共著)
◎「歴代木村清兵衛にみる数寄屋大工の近代」
家具道具室内史学会誌 第8号, 2016.5
◎「竹中大工道具館所蔵 数寄屋大工・庄五郎文書」
茶の湯研究「和比」第9号,表千家不審菴文庫,2015.6
◎「木材展示『木を生かす』製作における伐木・製材の調査報告」
竹中大工道具館 研究紀要26号,2015.3
◎「書評:丸山俊明著『京都の町家と火消衆-その働き、鬼神のごとし-』」
建築史学59号,2012.9
◎「京都市街地の寺社における歴史的建造物GISデータベース構築
-歴史都市の文化遺産ストック評価」
日本建築学会技術報告集39号,2012.6
◎「幕領・飛騨国の民家普請における「家作木」の規制について」
徳川林政史研究所 研究紀要46号,2012.3
◎「木村清兵衛と益田鈍翁による二席の燈心亭写し茶室
-諦聞寺「花雲」と旧久邇宮別邸「花雲亭」について」
建築史学58号,2012.3
◎「飛騨国の農家普請における伐木規制
-家作木の申請とその許可,ならびに用材交付について」
日本建築学会計画系論文集No.656,2010.10
◎「飛騨国の番所普請に関する木取仕様帳について
-江戸時代における建築寿命の一実態」
日本建築学会計画系論文集No.646,2009.12
◎「家屋敷のメンテナンスの内容,頻度,季節との対応について」
日本建築学会計画系論文集No.570,2003.8
◎「諸職の家屋敷への出入りと普請の履歴,その季節との関わりについて」
日本建築学会計画系論文集No.566,2003.4
東北工業大学 建築学部 建築学科 中村琢巳研究室(日本建築史)
〒982-8577 宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1