

昨年度から引き続き、岩手県一関市の重要文化的景観・本寺地区の農家群の実測調査を行いました。主屋や多彩な付属屋の現存に加えて、湧水や井戸、澤水などからなる水利用、屋敷林や植栽、庭など農家とその屋敷構え研究に関するさまざまな要素が継承される地域です。さらに、中尊寺経蔵別当領にまつわる絵図の存在から、中世・近世の民家研究にとっても重要な地域と想定されます。
昨年度から引き続き、岩手県一関市の重要文化的景観・本寺地区の農家群の実測調査を行いました。主屋や多彩な付属屋の現存に加えて、湧水や井戸、澤水などからなる水利用、屋敷林や植栽、庭など農家とその屋敷構え研究に関するさまざまな要素が継承される地域です。さらに、中尊寺経蔵別当領にまつわる絵図の存在から、中世・近世の民家研究にとっても重要な地域と想定されます。
東北工業大学 建築学部 建築学科 建築史研究室(中村研)
〒982-8577 宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1